AdSenseのトップページが変わってドメインごとの収益が表示されるようになったわけで表示されてた今月分(10月分)を見てみたらば。
ドメイン | 見積もり | PV | クリック数 |
---|---|---|---|
scriptlife.hacca.jp | ¥4,000 | 1.77万 | 125 |
tsundoku-diary.scriptlife.jp | ¥1,700 | 1.98万 | 118 |
ア"…ア"…ア"……
(だいたいの数字くらいしか一応載せない方向で)
カテゴリ格差
scriptlife.hacca.jpは主にプログラミングネタ。たまに雑記みたいなものです。 Wordpressを分けてはいますがブログとしては同じ感じ。
scriptlife 千夜一夜 プログラミング別館 | Unityとかプログラミングのこととかいろいろ
tsundoku-diaryはラノベとかの読書日記。
かねてより、「読書日記はカテゴリ的に儲からない」という話はありましたけど、はっきり実体験として結果が出ましたことをここに書き残しておきます。
クリック数は誤差程度だとしても、PV多くて見積もり1/2以下というのはどうみても…
IT系の記事のほうは、たまに明らかに単価100オーバーっぽいところがあったりして、広告ユニットごとのパフォーマンスで薄々感づいていたんですがGoogle先生ばっさり見える化やってくれたという感じです…
今月だけだとアレなんで先月も見てみたけどさらにつらい。
ドメイン | 見積もり | PV | クリック数 |
---|---|---|---|
scriptlife.hacca.jp | ¥5,700 | 2.5万 | 189 |
tsundoku-diary.scriptlife.jp | ¥3,200 | 4.63万 | 191 |
アフィリエイトはどうなの
といっても本の感想なんだから購入分があるでしょう? ということでAmazonのそれから関係ありそうなもの(kindle書籍、本、CDなど)を集計してみると、
ドメイン | 見積もり |
---|---|
scriptlife.hacca.jp | ¥1,800 |
tsundoku-diary.scriptlife.jp | ¥2,200 |
うーん…かろうじて上回っているといえばそう…(でも今月はたまたま大きいお買いあげがあったので、それを引いて考えるとtsundoku-diaryのほうが大きく伸びているかな、とは)
ちなみにA8やらVCやらはゼロが行列をなしているので除外。アプリも…いくつか貼ってみたものの、やっぱりゼロが行列なので除外。
つうかみんなどう考えてもAmazonからしか買ってへん。
いや、まあ、ですよねーっていう気持ちですけど。(電子書籍はBOOK☆WALKER推したい
ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER
いろんなブログの収支報告みてるとあのへんが明らかに貢献しているものばかりなんですがどうやってんのかしらん。いや、カテゴリによっては全然違うんやろうかなこのへん。
あとアプリな。あれはまあ、椅子取りゲームやから…最初にユーザーが見る、大きいサイトとかがガッと総取りしてんやろかなあ。
そういうわけで、収支メインでブログをやっていくならカテゴリはマジで選ばないとしぬというお話を夜中に衝動的に書いた。
つっても数千円数百円単位の話ですし、ウチだけのサンプルですし、もっと規模が大きくなればまた違った景色になるかもしれませんけど。そしたらまたそのときは衝動的に書くかも。肝心要の何を選べば大勝利できるかはわからない。
いいんですようちは…収益がメインじゃないもん…(震え声