staff.hatenablog.com めっちゃ! 便利! 特定の文章を保存して貼り付けることができる 言ってしまえばコピーした内容をブログごとに保存しておいてペーストできるような感じです。 ブログ編集画面の右メニューの「+」アイコンを開くと、下の方に「定型文貼…
去年の11月くらいに出てきていた「タグ」って機能、そういえばと思って確認してみました。 staff.hatenablog.com d.hatena.ne.jp ただ現時点ではまだ思ったような機能になってなかったみたい。 「はてなキーワード」の名前が変わっただけ 現時点ではどうも、…
やっほうみなさん。唐突ですがはてなブログで公開した記事を修正するときに「編集」ボタン出すのってめんどくさくないですか? タイトルの当たりをふらふらマウスオーバーしてて出たり出なかったりしていませんか? ぼくはめんどくさいです。 なので開いてい…
Markdownでは普通にURLでリンクを貼る以外に、URLを別に定義して整理することができます。 参照リンクを使うと、記事中に長いURLを埋め込まなくてもよくなったり、同じURLを何度もコピペしなくても良くなったりします。 普通のURLリンク 参照リンクを作成す…
なんかずっとこの画面で止まってしまったときの話です。 最初はネットワークの都合で読み込めてない(割とよくある)だけかなと思っていたのですが、一向に終わらないので調べてみたら違いました。 ebookjapanの読み込みが引っかかっていた Ctrl+Shift+iでChro…
はてなブログで独自ドメインのサイトもHTTPS対応してたのでウチも変更してみました。 設定変更で修了 ボタンを押す前に選択されてるブログを確認しよう 今後作成するブログは自動的にHTTPSとなる HTTPのURLからは301リダイレクトしてくれている 証明書はLet'…
URLを間違えてつけてしまったり、変更したいときなどはあると思います。 そういうときにただカスタムURLを変更すると、旧URLはリンク切れとなってしまうので困ります。 そこで、せめて旧URLにきたものを転送したい場合の方法をメモしておきます。 headのJava…